Friedman Benda

Friedman Benda

This time the guest is Marc Benda of Friedman Benda, based in New York and Los Angeles. He founded the gallery with Barry Friedman in 2007 and has been a driving force in the contemporary design market since its inception through a diverse range of activities including exhibitions, publications and collaborations with institutions. In April 2020, in the midst of the pandemic, he launched Design in Dialogue, a communication platform that has deepened the online dialogue with various designers and artists. A big fan of Tadanori Yokoo, Marc visits Japan every year and has worked closely with Japanese designers and artists such as Tadanori Yokoo, Shiro Kuramata (After his death, the gallery handled many of his works) and nendo.

今回のゲストは、ニューヨークとロサンゼルスに拠点を構えるフリードマン・ベンダのマーク・ベンダ(Marc Benda)。彼は、2007年にバリー・フリードマン(Barry Friedman)とギャラリーを立ち上げ、展覧会や出版、教育期間とのコラボレーションなど、多彩な活動を通してコンテンポラリーデザイン市場を黎明期から牽引してきた。コロナ禍真っ只中の2020年4月には、Design in Dialogueというコミュニケーションプラットフォームを立ち上げ、さまざまなデザイナーやアーティストとオンラインでの対話を深めてきたことも記憶に新しい。横尾忠則の大ファンだというマークは、毎年日本を訪れており、横尾忠則、倉俣史朗(没後、多くの作品を取り扱う)、nendoといった日本のデザイナーやアーティストともよく仕事をしてきたという。

Friedman Benda
Friedman Benda identifies and advances narratives that intersect contemporary design, craft, architecture, fine art, and cutting-edge research in technology. The gallery promotes synthesis between leading creative thinkers and makers by creating opportunities to advance new connections within the global design community. Friedman Benda takes a critical view of design history. We aim to expand the design dialogue from its established sources, exploring perspectives that were not common. Spanning five continents and four generations, Friedman Benda represents a roster of seminal established and emerging designers, as well as historically significant estates. With locations in New York and Los Angeles, the gallery’s exhibitions, publications and collaborations with institutions have played a vital role in the development of the contemporary design market and scholarship since 2007.
フリードマン・ベンダ
コンテンポラリーデザイン、工芸、建築、ファインアート、最先端技術研究を横断するナラティブを浮かび上がらせ発展させるなど、世界のデザイン界に新たなつながりをもたらす機会を創出することで、一流のクリエイターとメーカーの統合を促している。また、デザインの歴史を批評的に捉えることに注力しており、デザインにおける対話を既存ソースから押し広げ、これまで主流ではなかった視点を探求。5大陸、4世代にわたって、歴史上重要な遺産、著名デザイナーから新進デザイナーまで幅広い作品を取り扱っている。2007年より、ニューヨークとロサンゼルスを拠点に、展覧会、出版、教育機関とのコラボレーションを行っており、コンテンポラリーデザイン市場と学術の発展に重要な役割を担っている。

A platform for contemporary design that has never existed before

これまで存在しなかったコンテンポラリーデザインのプラットフォーム

ToshiyaIt is nice to meet you. We founded we+, a Tokyo based design studio. From collectible furniture to installations, we strive to create a new and intimate relationship between humans, nature, and the surrounding environment. We use natural phenomena to inspire our works. To give you examples, we created a series of lighting and vases to represent the flow of water [Swirl], and a chair to symbolize the process of drying [Drought].

はじめまして、私たちは東京を拠点に活動をしているデザインスタジオwe+です。人間と自然や周囲の環境との間に新しい親密な関係を作り出すことを目指した活動をしていて、コレクティブルな家具からインスタレーションまで手がけています。例えば、水の流れを可視化したSwirlという照明と花瓶のシリーズや、乾燥をテーマにしたDroughtという椅子など、自然現象を利用した作品づくりをしています。

MarcNice to meet you. I would like to start with a brief introduction of myself. Actually, I spent a lot of time in Japan. I have been visiting the country once or twice a year since 2005. I work with many artists here.

マークこんにちは、私もはじめに簡単な自己紹介をさせてください。実は日本とは長い付き合いで、2005年以来、年に1〜2回は日本を訪れています。多くのアーティストと仕事をしているんです。

ToshiyaYou also worked with Nendo? Who else have you worked with?

確かNendoともお仕事をされていますよね?他にはどんな方とご一緒されているのですか。

MarcDo you know Tadanori Yokoo? I am a big fan of his works and met him for the first time when I went to Japan for my honeymoon. We then started working together. Our families still have a very good relationship. It has also been a long time since I worked with Shiro Kuramata's office. I don't know him directly, but he is a wonderful person. This is the only artist I haven't met in person that I have represented.

マーク横尾忠則さんをご存知ですか。私は彼の大ファンで、新婚旅行で日本に行った時に彼に会い、それからお付き合いが始まりました。今でも家族ぐるみでとても良い関係を築いています。倉俣史朗さんの事務所とも長い間お仕事をしてきました。彼のことを直接知っているわけではありませんが、彼はすばらしい人ですよね。私が代理人を務めたアーティストで直接会わなかったのは彼だけです。

ToshiyaI see! So let's start the interview. First, I would like to know some information about the gallery. Friedman Benda was founded in 2007. At that time, the contemporary design market was not as popular as it is today. How did you start the gallery and what was the concept behind it?

そうだったのですね!ではさっそくインタビューをはじめます。最初の質問はギャラリーの基本情報について。フリードマン・ベンダの設立は2007年。当時はコンテンポラリーデザイン市場が今ほどポピュラーではなかったと思いますが、ギャラリーを立ち上げた経緯やコンセプトを教えていただけますか。

MarcI was very passionate about art and design from a young age and have been buying and selling artworks since the mid-90s. In 2002, after finishing my studies, I came to New York to work with the legendary gallerist Barry Friedman. At that time, there were no galleries for contemporary design in New York. I think there were very few in the world. So we built a program for a contemporary design that was similar in approach to the way we presented living artists. Most design galleries existed as more production houses that had a retail operation, so it was a very new approach. The first few years, we exhibited inside Barry Friedman's gallery, which also featured Art Deco, Art Nouveau and the work of Gerrit Thomas Rietveld among many other things, so I felt we needed a more focused platform, so we moved to Chelsea and started Friedman Benda.

マーク私は若い頃からアートやデザインが大好きで、90年代の半ばから作品の売買を行っていました。そして学業を終えた2002年、当時すでに伝説的な存在だったギャラリスト、バリー・フリードマンと仕事をするためにニューヨークへやってきたのです。当時のニューヨークにはコンテンポラリーデザインを扱うギャラリーは皆無でした。世界的にもごくわずかだったと思います。そこで私たちは、現役のアーティストを紹介する方法と同様のアプローチで、デザイナーのためのプログラムを考えました。当時のデザインギャラリーは小売業を営むプロダクションハウス的な存在がほとんどでしたから、それは非常に新しい試みでした。最初の数年はバリーのギャラリーで展示をしていましたが、そこではアール・デコやアール・ヌーヴォー、へーリット・トーマス・リートフェルトの作品等も扱っていたので、もっと焦点を絞ったプラットフォームが必要だと感じ、チェルシーに移ってフリードマン・ベンダを立ち上げたのです。

Courtesy of Friedman Benda
Photography by Jill Peters
Courtesy of Friedman Benda
Photography by Jill Peters

To create a place where you can hear designers words, their philosophy and learn from them

デザイナーの言葉を聞き、哲学に触れ、学ぶ場所をつくるために

HokutoDuring the pandemic, since April 2020, Friedman Benda has been providing a meeting place for the design community under the title Design in Dialogue. You wrote that it was an opportunity to explore the breadth and diversity of design, are there any memorable episodes that stand out in your mind and influenced the work of the gallery?

安藤フリードマン・ベンダでは2020年の4月より、Design in Dialogueと題して、パンデミック渦中のデザインコミュニティに出会いの場を提供してきました。デザインの幅広さや多様性を探求する機会となったと書かれていましたが、心に残っているエピソードはありますか。また、ギャラリーの活動に影響はありましたか。

MarcAt the time, people could only have contact with their families or were left alone, and we felt the importance of human contact: you could listen to music on Spotify but not go to a concert, or watch TV but that wouldn't be the same thing as going to the cinema. I think designers have realised the same thing. Sometimes an artwork is evaluated and described solely on the basis of a photograph, but the audience does not receive it in the same way as when they see the real artwork. The object is designed to interact in some way with the human body and mind. When the lockdown took place, we made some very important decisions. One of them was to continue every commitment we made to artists to produce a piece as a gallery. We decided that as long as the artists could produce work, we would fully support them, even if the world fell apart. The other was to decide how we were going to use the Internet. At that time, many galleries started doing online viewing rooms to sell their works. But we felt it was not the right way to keep a dialogue with our community. When we hold an exhibition in a real gallery, about 1,000 visitors see the show and 20-30 of them buy the works. The absolute majority of the people consume the show, and they interact with the show. But this does not happen in a viewing room. Thus, wanting to use this moment when most designers and artists were at home, unable to get out, we established with curator and historian Glenn Adamson a list of designers, architects and artists we would like to talk to. We started an online dialogue to give the audience a place to hear their philosophy and learn from them. If you really want to understand someone's philosophy, you need to hear about it, but at the time there was very limited content like that. I think the most memorable moment came after a couple of sessions. At first, it was only people we knew, such as family and friends, but suddenly even people we didn't know were watching. The content grew to 750,000 PV, indicating that the design community has a large audience. It was fascinating that Design in Dialogue has developed uniquely, and the gallery's impact on the future was evident. It was a place for designers, artists and the community itself to represent themselves, and I think these talks were very valuable for the designers and artists who took part in them to formulate and to exchange in real time. I also think it was important to start providing a point of contact with designers, as there had been no real connection with them in our community.

マークあの頃、人々の接点は家族に絞られ、あるいは一人ぼっちになり、私たちは人とのふれあいの重要性を実感しました。Spotifyで音楽は聴けるけど、コンサートには行けなかったり、テレビは観られるけど、映画を観に行くのとは訳が違ったり。デザイナーも同じことに気づいたのではないでしょうか。作品が写真のみで評価され、説明されることもありますが、受け手は本物を見た時と同じようには受け取れません。「モノ」は人間の心や身体と何らかの形で相互作用するように作られているのです。ロックダウンが起こった時、私たちはいくつかの非常に重要な決断を下しました。一つは、ギャラリーとしてアーティストとの約束をすべて継続し、作品を制作することでした。アーティストが作品を制作できる限り、たとえ世界が崩壊していたとしても全面的にサポートすると決めたのです。もう一つは、オンラインの使い方を決めたことです。あの時、多くのギャラリーがオンラインのビューイングルームを開設し、作品を販売するようになりました。しかしそれは、私たちがコミュニティと対話を続けていく方法としては正しくないと感じたのです。リアルなギャラリーで展覧会を開いた場合、約1,000人が来場し、そのうち20〜30人が作品を購入します。多くの方々が展覧会を楽しみ、人々と展覧会の間に相互作用が生まれるのです。しかし、ビューイングルームではそのようなことは起こりません。そこで、ほとんどのデザイナーやアーティストが外に出られず家で過ごしていた、あの瞬間を利用したいと考え、キュレーターであり歴史学者のグレン・アダムソン(Glenn Adamson)と、話を聞いてみたいデザイナーや建築家、アーティストのリストを作成し、彼らの言葉を聞き、哲学に触れ、学ぶ場を提供するためにオンライン対話を始めたのです。本当に誰かの哲学を理解したいなら、その哲学について聞く必要がありますが、当時、そのようなコンテンツはほとんどありませんでしたから。一番印象に残っているのは、配信を2〜3回続けた後のことでしょうか。最初は家族や友人など知っている人のみだったのですが、突然、知らない人々まで視聴するようになったのです。トータルで750,000PVのコンテンツに成長し、デザイン・コミュニティには多くの人がいることが分かりました。ギャラリーの未来に向けたインパクトがそこにはあり、Design in Dialogueが独自の発展を遂げていることにとても魅力を感じました。デザイナーやアーティスト、あるいはコミュニティそのものを表現する場所であり、参加した人々が、リアルタイムに考えをまとめ、意見交換をするとても価値あるものだったと思います。また、これまで私たちのコミュニティにはデザイナーとのリアルな接点がなかったので、その接点を提供し始められたことは重要な点だったと思います。

HokutoThe year 2020 has been very difficult, but it has also been a good opportunity to look back and forward.

安藤2020年は非常に厳しい一年でしたが、歴史や未来を考える良い機会でもあったと思います。

MarcThere are times when it's good to slow down and to rethink what you normally take for granted. You realize that they are not always so. I haven't thought about these things for many years. It's a good lesson.

マーク時には、ゆっくりすることもいいものです。普段当たり前だと思っていることを改めて考えてみると、気づくこともありますし。長年、このようなことを考えたことはありませんでした。貴重な教訓にしたいです。

ToshiyaYes, I also used to listen to your program Design in Dialogue and the other designers' Instagram Live.

そうですね、私もあの頃、Design in Dialogueや他のデザイナーらが仕掛けたインスタグラムライブをよく聴いていました。

Courtesy of Friedman Benda and Misha Kahn
Photography by Dan Kukla
Courtesy of Friedman Benda and Misha Kahn
Photography by Dan Kukla

The feature of the Japanese design market

日本のデザイン市場の特徴

ToshiyaBy the way, you said that Japanese architects and designers have had a great influence on European and American design since the late 20th century. On the other hand, the market for contemporary and collectible design in Japan is still very small and we want to develop it. What do you think of the design scene in Japan?

ところであなたは、日本の建築家やデザイナーは、20世紀後半以降、ヨーロッパやアメリカのデザインに多大な影響を与えてきたとおっしゃっていましたね。一方、日本のコンテンポラリーデザイン、コレクティブルデザインのマーケットはまだまだ小さいので、私たちはそれを発展させたいとも考えています。日本のデザインシーンについてどう思われますか。

MarcI think we are talking about two different aspects. One aspect is the genesis of the design and the manufacturing of it. And the other part is the consumption of it. This may be semantics, but I never call it collectible design because I think that the collectible aspect is negligible when you consider that there is a lot of culture and history underlying it, and that design reflects our society and philosophy. I think of the market and creation separately, and when it comes to the market, as far as I know, most Japanese homes are much smaller than in other countries. Japanese don't move very often, and even if they are very wealthy, they don't necessarily live in huge homes. Americans, on the other hand, move a lot and build new houses. Many of our clients have multiple homes. I also think that the Japanese are thoughtful and live with things longer and more carefully than Western cultures. I want to stay away from generalizations, but in my experience, Japanese collectors are much more rational than Westerners. Westerners buy art and design that disrupts, challenges and questions their thinking, whereas Japanese clients are very practical and want a comfortable sofa for their family to sit on, not a sculpture that reflects them. A good design exhibition in the museum of Japan attracts more people than I have ever seen in the West, but the work on display is not related to themselves. The work is amazing, but they don't think about putting it in their home in that sense. I think it's also a matter of how deeply modernism is reaching into our psyche, and I feel that Japan has a very strong, rationalist, and modernist attitude in all its expressions from Buddhism to early modernism.

マークそうですね、私たちは二つの異なる側面について話しているのだと思います。一つは、デザインのはじまりや製造に関する側面、そしてもう一つはそれを消費する側面です。なお、これは意味論かもしれませんが、私はコレクティブルデザインとは決して呼びません。その根底に多くの文化と歴史があり、デザインが私たちの社会や哲学を反映していると考えたとき、コレクティブル(蒐集する)という側面は、取るに足らないことだと思うからです。私はマーケットとクリエイションを別枠で考えていて、マーケットに関して言えば、私が知る限り日本の住宅は他国よりはるかに小さい。日本人は、あまり引っ越さないし、非常に裕福だったとしても、必ずしも大きな家に住むわけではありませんよね。一方、アメリカ人はよく引っ越しますし、新しい家も建てます。私のクライアントの大多数が、複数の家を持っています。また、日本人は思慮深く、西洋文化と比べて、より長く丁寧にものと暮らしていると思います。一般論は避けたいのですが、私の経験では日本のコレクターは欧米人よりも合理的です。欧米人は、破壊的で、自分の考えを覆し疑問を投げかけるようなアートやデザインを買いますが、日本のクライアントはとても現実的で、自分を映し出す彫刻ではなく、家族が座れる、快適なソファが欲しいのです。日本の美術館で開催される良質なデザイン展は、欧米では見たことがないほど多くの人で賑わいますが、そこで展示されている作品は、彼ら自身の暮らしには関係ないものなのです。作品はすばらしいけれど、家に置こうとはならないんですね。それは、モダニズムがどれだけ深く私たちの精神に入り込んでいるかということでもあると思っていて、日本は、仏教文化から初期モダニズムまで、すべての表現において、非常に合理主義的でモダニズム的であると感じます。

Courtesy of Friedman Benda and nendo
Photography by Takumi Ota
Courtesy of Friedman Benda and nendo
Photography by Takumi Ota

How to find new talents

マーク流、才能の見つけ方

HokutoThat's a very interesting story. How do you find new talents?

安藤とても興味深いお話ですね。ところで新たな才能はどのように見つけるのですか。

MarcI'm a very curious person by nature, so it's very natural that the more curious you are, the more you see and the more people you are in touch with, the more you'll learn from dialogues. Education is where the majority of talents come from, so we keep in touch with many of the top schools. We also have an annual exhibition at the gallery with a guest curator, so we meet somebody new every year. Often, designers introduce me to other designers because a lot of designers are still involved in their schools. An example is my encounter with the British designer Paul Cocksedge. I was working a lot with Ron Arad, who teaches at the Royal College of Art, and he said to me, "There's a student who absolutely stands out, you should meet him.” So I met him. Luckily, I have several people around me who bring me a lot of information.

マークもともと好奇心旺盛な性格なので、多くの人と話をしたり、ものを見たり、そういった対話から学ぶことは非常に多いです。才能の多くは教育から生まれますから、トップスクールとも連絡を取り合っています。また、ギャラリーでは年に一度、ゲストキュレーターを招いて展覧会を開いているので、毎年、新しい出会いがあります。デザイナーが他のデザイナーを紹介してくれることもよくありますね。多くのデザイナーは自分の出身校に関わっていますから。例えば、イギリス人デザイナーのポール・コックセッジとの出会いがそうです。英国王立芸術大学で教鞭を取るロン・アラッドとお仕事をご一緒していたとき、「すごく目立っている生徒がいるから彼に会うべきだ。」と、彼を推薦してくれたのです。幸いにも、多くの情報をもたらしてくれる人々が私のまわりにはいます。

Courtesy of Friedman Benda and Ron Arad
Photography by Daniel Kukla
Courtesy of Friedman Benda and Ron Arad
Photography by Daniel Kukla

What to expect from young designers

若手デザイナーに期待すること

ToshiyaSo people bring people. You also work with Japanese designers, what do you expect from young designers?

人が人を連れてくるのですね。あなたは日本のデザイナーとも仕事をしていますが、とくに若手デザイナーに期待することはありますか。

MarcExpectations do not change according to region or country. This might surprise you but the most important thing is always the human component. I could meet the biggest genius ever and make more money with him than anyone else in the world, but if I don't enjoy the relationship, it won't work. You need to be able to trust and be open with each other. We also want all our designers to be completely authentic. I hope that we can learn from them, no matter how young, and that we can see genuine expression from their point of view.

マーク地域や国で期待が変わることはありません。意外と思うかもしれませんが、私がもっとも大切にしているのは人間的な要素です。もし私が史上最高の天才と出会い、その人と一緒に誰よりもお金を稼ぐことができても、人間関係が楽しくなければうまくいきません。信頼し合えるオープンな関係こそ必要なのです。また、すべてのデザイナーには本物であってほしいと願います。年齢に関係なく彼らから学べることや、彼らの立脚点から生まれる正真正銘の表現に期待したいですね。

Courtesy of Friedman Benda and Samuel Ross
Photography by Oriol Tarridas
Courtesy of Friedman Benda and Samuel Ross
Photography by Oriol Tarridas

Design becomes a reflection of humanity and state of mind

デザインは人間性や心の状態を映し出すものへ

HokutoHow do you see contemporary design changing in the future?

安藤今後、コンテンポラリーデザインはどう変わっていくのでしょうか。

MarcI think that contemporary design has grown tremendously in stature. I don't think it will grow as a monolith, I think it will dissolve into the art concept and also allow for craft and design, painting and sculpture, even though it is an independent category. In fact, it would be very hard to differentiate. On the other hand, I feel that the digital revolution is still not so far advanced: the 3D printer has completely changed the way we make things, but it is still in its beginning stage. At the same time, I think there is a counter movement. When photography came along, everyone thought that painting was over, but then instead it heralded the beginning of modern painting. I think the same thing will happen in the future with efficient creation. I think that young designers should ask themselves how they can go back to themselves and not think about how they can make things better and newer. What we have started to do in the last few years is to project a state of mind, based on an approach similar to that of contemporary artists, as opposed to finding new forms. The object we work with is a reflection of humanity, as opposed to so-called manufacture, and a search for identity itself. I also think that design as a discipline is based on tenets from many decades ago. In the world today, what is good design and what is good shape is based on the aesthetic ideas of very few cultures, Western Europe and America. Japan was almost singularly successful outside of America and Europe to add its own culture into it, but think of most of the countries in the world that I have not mentioned. East Asia, Africa and South America, have rich cultures and designers. That's why I think it's important to look at design around the world. They are different fields, but they overlap. I believe that the field of contemporary design will expand to include many new schools that we haven't seen yet.

マークコンテンポラリーデザインの地位は非常に高くなったと思います。一枚岩として成長するのではなく、アートコンセプトに溶け込み、独立したカテゴリーでありながら、工芸やデザイン、絵画や彫刻も許容していくと思います。実際、区別するのはとても難しくなりそうです。一方、デジタル化による革命は、まだそれほど進んでいないと感じます。3Dプリンターは制作手法を完全に変えましたが、まだ初期段階です。同時に、それに対抗する動きもあるのではないでしょうか。写真が登場したとき、誰もが絵画は終わったと思いましたが、実際それが近代絵画の始まりだったように。今後、効率的なクリエイションにおいても同じことが起こると思います。若手デザイナーは、どうすればより良く、より新しくできるかを考えずにいられるか、どうしたら自分の中に戻っていけるのか自問自答する必要があると思うんです。ここ数年で私たちが始めたことは、新しい形を見つけることとは逆の、現代アーティストと同様のアプローチをベースにした心の状態を映し出すことです。私たちが扱うオブジェは、いわゆる製造とは対照的に人間性を反映するものであり、アイデンティティの探求そのものなのです。また私は、デザインという学問は何十年も前の教義に基づいていると思います。いま世界において、何が良いデザインで何が良い形なのかは、ごく少数の文化である西ヨーロッパやアメリカの美学的思想に基づいています。日本は欧米以外で唯一ほぼ特異な成功を収め、そこに独自の文化を加えることができましたが、私が言及しなかった世界の大半の国々を考えてみてください。東アジアにもアフリカにも、南米にだって豊かな文化がありデザイナーはいます。だからこそ、世界のデザインを見ることが重要だと思うのです。それらは異なる分野でありながら重なり合うものです。コンテンポラリーデザインの分野は、まだ見たことのない多くの流派を巻き込んで拡大していくと思います。

ToshiyaThank you very much. Finally, do you have a message for the readers?

ありがとうございます。では最後に読者のみなさんにメッセージをお願いします。

MarcI have admired and been greatly influenced by Japanese architecture, design and craft. When I first discovered them, I realized how underdeveloped the West is in certain areas and how little we have explored the depths that Japan has developed with its crafts. Thank you very much for your time today. I look forward to seeing you in Japan next time.

マーク私は日本の建築やデザイン、工芸のすばらしさに憧れ、多大な影響を受けてきました。初めてそれらを知ったとき、西洋はある分野においていかに未発達で、日本が工芸とともに発展させてきた奥深さを探求してこなかったことに気づかされたのです。今日はどうもありがとう。次は、日本で会えることを楽しみにしています。

Share on